こんなお悩みないですか?

・だるさ(疲労がとれない)

 

・お腹の調子が悪い(便秘、下痢)

 

・夜、目が覚める(睡眠不足)

 

・生理前の出血

 

・生理前のイライラ、食欲が増える、頭痛

 

・夜間、トイレで起きる(トイレが近い)

 

・生理痛がきつい

 

・なかなか妊娠しない(妊活)

 

・流産後の不調

 

・首肩背中が痛い

 

・産後の不調が繰り返し続いている

 

・生理が止まっている、遅れている

 

・妊娠中の腰、股関節の痛み

 

・眼が疲れやすい 

 

・頭痛、首肩がつらい など

 

日々の生活に慣れ、体が悲鳴をあげていることにきずいていない、もしくは我慢して生活をしていませんか?

 

ほとんどの方が「結果(痛い部分)=原因」と思っています。

 

実は、なかなか妊娠しない人や不正出血、生理不順、更年期の不調など子宮や卵巣に問題がないことがあります。

 

実際に検査では異常がみつからなかったのに、生理不順、不正出血、不妊など状態が変わらないとよく耳にします。

 

以前来院された生理不順のKさんのお話

2人目の出産から2年。生理不順で悩んでいたKさん。

 

1年前から生理前に3~5日間少量の出血をした後に、生理がはじまる様になりました。

生理周期の不安定以外に、生理前のめまい、頭痛、吐き気、肩コリもあり心配で婦人科の検査をうけましたが子宮や卵巣に問題はなく「自律神経による生理不順」と言われたそうです。

 

特に薬もでなかったので、整体でよくならないかとご来院されました。

 

Kさんは5年前に1人目のお子さんを帝王切開で出産されています。

Kさんのお腹はかたく、帝王切開の傷あとが皮膚や膜を引っ張り気血の滞りや股関節の動きにも問題が起きていました。

施術では傷あとを柔らかくし、お腹の気血の流れがよくなるようにおこなった結果、来院後は不正出血もなく予定通り生理がはじまったそうです。

また、施術前はトイレが近かったそうですがそれもなくなり喜んでくれました。

 

同じお悩みでも人によって違います。

子宮や卵巣に問題がなくても関連するところに問題が起きて、気血がうまく子宮や卵巣に届いていないことがあるからです。

子宮や卵巣は骨盤に囲まれていますが、骨盤の上に背骨がブロック状に積み上がりその側面または前面に神経や血管が流れています。

子宮や卵巣に関わる神経は肩甲骨辺りから骨盤まで関係するため、この辺りのゆがみはホルモン分泌にも影響します。

 

また、背骨のゆがみ以外にも帝王切開、お腹の手術あとの癒着などでお腹がかたくなって気血の滞りが起きている方もいます。

お腹がかたい方の(於血おけつ、血の滞り)のほとんどの方が子宮や卵巣に気血がうまく届いていないことで生理痛や生理不順、不妊の問題で悩まれています。

 

専門によってできることが違います。

「異常がみつからず不調で悩んでいる」方は、違う選択も視野に入れて行動されることで身体が変わることがあります。

 

「身体が不調なときはメンタルも下がりやすい」

人のメンタルが下がる理由に

 

「先の(未来)が見えないとき」

「何のためにやっているのか分からなくなったとき」

 

メンタルが落ちると「闘争・逃走モード」に?

脳がストレスを感じると「闘争・逃走モード」になります。

自分の身を守るために作動する「本能」です。

「闘争・逃走モード」になっているときは「リラックス」させることが必要。

 

なぜなら、「闘争・逃走モード」の時は興奮しているため交感神経(活動、興奮)が優位になるからです。そして、慢性のストレスを感じている方は交感神経が長期優位です。

 

そんな状態の時に強い刺激より 「落ち着く」「心地がいい」などリラックスできる施術なら副交感神経(リラックスさせる神経)は上がり、交感神経が自然と下がり興奮した思考を静め体を休ませることができます。

 

身体がリラックスすると幸福感や肉体の緊張がやわらぎ(気・エネルギーの回復、血流がよくなる)気分が穏やか(気分の安定、自信の向上、身体が軽くなる)と言われています。

 

実は、「整体」「鍼灸」なども周りの気(エネルギー)を癒していると言われています。癒されることで治癒力が働き体と心が調和されていきます。

 


妊活、逆子、頭痛、妊娠中の股関節の痛み 腰痛、不正出血、生理不順、生理前のイライラ 吐き気 食欲増進、生理痛、婦人科系による不調、急な顔面のほてり、眼精疲労、慢性疲労などのお悩みによる施術後の個人の感想です。

*個人の感想です

 

からだ全体のバランスを整える

 

 「気の通り道」「内側と外側」の調整で気血の流れを促します。

気の通り道

体幹中央(背骨の前面と後面)鍼灸では(任脈にんみゃく 督脈とくみゃく)

*任脈は婦人科系、子宮などに関係するツボが多く集まっています。

 

背骨に沿って走る神経や血管は、背骨がゆがむことでその先につながる各器官の働きに影響をあたえます。

 

【神経伝達を電力会社に例えると】

脳「電力会社」・背骨「電柱」・神経「配線」・各器官「家電」

 

電力会社が電気を送っても、電柱が傾いて配線がゆがんだり圧迫されていると家に電力が流れず電気がつかないことが起こります。

 

人間の体も同じで、背骨がゆがむことで神経が圧迫、各器官(内臓)が情報をうけとれず分泌物が不足または過剰にでてしまい不調が起きます。

 

女性の月経だと

脳(視床下部→下垂体)から卵巣ホルモンを促すように情報を伝えようとしますが、背骨のゆがみで指令が伝わらずホルモンの分泌が少ないことで「排卵」「生理の遅れ」「不正出血」などが起きている状態です。

子宮や卵巣に問題がなくても不妊や生理痛、生理不順、不正出血、婦人科系の問題が起きている理由です。

内側と外側の気のバランス

体の内(各器官の気血の流れ、メンタルなど)と体の外(細菌、ウイルスなどから守る)

 

内側と外側のバランスも重要で気(エネルギー)の停滞、不足は循環不足を起こす。

 

内側の各器官の気血の流れが不足、滞ると消化、むくみ、生理、排卵などに影響されます。外側の気は外部からの攻撃、侵入を防ぐ役割をしているため、不足、停滞することで風邪やウイルスにかかりやくくなります。

 

 

 前後、内側外側調整後は

・深く呼吸ができる様に

・かたかった部分がゆるんでいる

・頭がスッキリした

・身体が軽くなったなどの感想を頂いています。

 

なかなか不調がよくならない、原因が分からないからこそ体を整える必要がある!

不妊や生理痛、生理不順、不正出血、婦人科疾患は結果で原因ではありません。

 

原因が違うところにあるからこそ「なかなか妊娠しない」「なかなか不調がよくならない」が起きています。身体の基礎部分「前後、内側外側」軸のバランスを整えることで自然と体が調和してくれます。よい部分が悪い部分をのみ込んでくれる感じです。そうすることで、気血の循環がよくなりエネルギーが回復し体が整っていきます。

 

 

 

【施術】整体と鍼灸

鍼とお灸

・ツボに貼るタイプ(上下2つのツボを使い経絡調整)

・ツボに鍼をさすタイプ(髪の毛より少し太い)

・炭棒灸(温灸、煙がでないタイプ)

・せんねん灸(温灸)

 

*温灸は皮膚に直接お灸をおきません。

 

整体

不妊 婦人科系専門、全体の気血の流れを循環させる整体鍼灸をおこなっています。 

やさしい整体ですので強い刺激が苦手の方にも喜んで頂いています。

 

クライアントさんに好評頂いている

6種類のアロマを体の状態で使用しています。

*妊娠中または妊娠の可能性がある方はアロマの使用はひかえさせて頂いています。

 

◆ご予約方法(ネット予約になります)

⇩⇩⇩

1日限定1名様

新規ご予約枠に限りがございます。そのため、新規予約枠がなくなった場合は予告なく終了する場合がございます。予めご了承ください。