現在、人工授精 治療中の方の症例。
3年前から妊活をはじめ
・子宮内膜症
・チョコレート嚢腫
が病院の検査でみつかる。
ご本人の悩みは
・1年前から経血量が少なくなる
・かがむ動作で腰、股関節の痛みがある(変形性股関節症)
当院での検査
・背骨ゆがみ(自律神経、腰痛の問題あり)
・お腹がかたい 於血(血流が悪い)
神経の通り道の背骨が
胸椎11番、12番から凹んで右にカーブしている。
・1回/3日 排便だったが、
毎日ストレッチをすることで
排便するようになったそうですが、
実際、触診では腹部のかたさはあり
残り便があり腹部の滞りにも関係しているのが分かりました。

◆股関節の問題と子宮の冷え
まず、画像をみても分かる様に
骨盤の手前から太い血管が枝分かれして
足の方に流れます。
股関節に問題があると
足先に向かう血流が滞りやすくなるため
冷えの原因になります。
それは足を巡った血流は
再び子宮に戻るため子宮は冷やされ
婦人科系の問題や生理痛が起きる
原因の1つになるからです。
◆経血量が少ない
子宮内膜が厚くならない原因の1つとして
ホルモンバランスの乱れで
女性ホルモンの分泌が少ないことが分かります。
脳の視床下部が
下垂体にホルモン分泌の指令をして
下垂体がホルモンの分泌量の調整をおこなっています。
分泌異常が起こることで経血量以外にも
排卵障害や着床障害が起きます。
神経伝達、血流をよくするためには
からだ全体の気の流れがいいこと
そのためには、便秘の改善はとても重要です。
今回のクライアントさんは
ストレッチをしなくても排便をする様に
なり体の変化を感じています。
最後まで読んで頂きありがとうございます
感謝。