肩こりは自律神経にも関係していた?

慢性的な疲労がある妊活中のクライアントさんの症例。
寝ても寝ても疲れがとれない
肩と首のこり、特に右がつらい
こういう方、結構多いです。
・パソコン業務の人
・緊張しやすい人
・水をあまり飲まない人
・背中や首の骨にゆがみがある人
たまに、肩が凝っているのか分からない人もいます。
自律神経は背骨の近くを通っているので
背骨のゆがみや背中の筋肉の緊張は自律神経に影響します。
背骨は骨が積み木の様に重なり合って
柔軟に動く様にできているため
その背骨の動きが悪くなると
自律神経が思うように機能しなくなります。
そうすると
・便秘と下痢を繰り返す
・呼吸が浅い
・生理不順、不正出血
・落ち込みやすい
・寝つき、不眠 などが起きます。
でも、それって自律神経とは思わない人が多く。
病院で検査しても特に異常が見つからなくて
最後に、自律神経の問題ですねと言われることが多いです。

長時間、長期間の同じ姿勢による筋肉の緊張もありますが
「メンタル 不安、感情面」からくる肩こりがあります。
嫌なことを言われたり
不安なことがあったり
イライラすることがあったら
無意識に肩が上がっていたり
手を握っていたり
歯をかみしめていたり
と体に力が入っています。